お題に乗っかって、今年買ってよかったものを紹介しようと思います。
マニフレックスの三つ折りマットレス
うちにはベッドがあるんだけど、1歳児を寝かせるには高さがあって危ないので(子どもは往々にして寝相が悪い)、ベッドの下にマットレスを敷いて一緒に寝ている。
マニフレックスは高反発で固めのマットレスなので、赤ちゃんと寝るにも顔を塞いだりなどの心配が少ない。あと三つ折りにたたむときに持ち手があるので簡単にたためるのもいい。
直に敷くとカビそうでいやなので、下にニトリのすのこを敷いている。
布団乾燥機と布団掃除機(アイリスオーヤマ)
これは私が買ったというより夫が買ってくれたものだけど、ダニ対策で布団乾燥機と布団掃除機を買って、布団を暖めたり吸ったりしている。
とくに布団乾燥機はこの季節毎日使っていて、お布団を暖める機能がついてるので寝る前に布団を20分ほど暖めて入ると、コタツの中で眠るみたいな暖かさ。
暖房をかけると空気が異常に乾燥するので、暖房はかけずに布団を暖めて寝てるけどこれだけで十分暖かい。
ルンバi7+
働きながら育児をしていると時間がないのもそうだけど色々気力もないので、床掃除だけでなくごみ捨てまで自動でやってくれるタイプのやつを新しく買った。
掃除してくれたあとのごみ捨てがストレスだったので、それを考えないでいいだけで随分気持ちが楽になる。
とにかく掃除の類を何もしたくなくてルンバi7+買った。ゴミ吸い上げる時が宇宙船ぽくてカッコいい🛸 pic.twitter.com/KpnRTjDvxR
— ミネコ (@meymao) 2020年12月25日
これまで使ってたやつは2011年に買ったものなのでほぼ10年近く使ったことになる。i7+、14万くらいしたけど仮に7年で割って年2万、月1600円ちょっとで掃除してくれると考えると本当すごいなぁ...
— ミネコ (@meymao) 2020年12月25日
ちなみに自動で集められた側のゴミ捨ての頻度ですが、ルンバのサイト曰く
自動でゴミ捨てを行い、
最大60日分のゴミをクリーンベース®(自動ゴミ収集機)に収納します。
とある。
(ほぼ)壁一面の本棚
ずっとemoの5段シェルフを買い足して使ってたんだけど、いよいよ溢れて入らなくなったのと、子どもが生まれてからというもの手の届くとことに本があると全部出してしまい本がボロボロになるので、ちゃんとした本棚を買おうと思ってほぼ壁一面に近い大きめの本棚を買った。
これまで使ってたemoのシェルフ×3では本が収まらなくなったので、ちゃんとした本棚を買った。
— ミネコ (@meymao) 2020年12月25日
まだ全部移動させてないけど、天井付近まであるので収納力はよさそう。
emoのシェルフは子の手が届くのでめっちゃ本出されて雑然としてたので、これで改善できそう🎄 pic.twitter.com/1Vq12gBeZX
結構色々探して検討したんだけど、ディノスのホームライブラリーシリーズのやつが条件*1など一番うちにマッチしそうだったので選んだけど、夫もすごく気に入ってくれてよかった。
別途料金かかるけど、取付サービスもあってお願いしたので自力での組み立てなどもなくすぐ使えるようになって本当助かった。
AirPods Pro
コロナ禍による在宅勤務で夫婦とも家で仕事をしているので、会議の時に使ったり、お互い好きな音楽聞くのに使ったり、ルンバが可動してるときにノイズキャンセリングしたりと、地味に活躍している。
バッラリーニのフライパン
これまで鉄のフライパンをずっと使っていたのだけど、引っ越してガスからIHに変わったことで若干相性が悪い気がしているのと、手入れの手間もあり新しいフライパンが欲しいと思っていたところ、下のソレドコのフライパン記事を読んで、バッラリーニのフライパンを買いました。
見た目も好みだし、油を敷かなくてもくっついたりせず、卵料理も肉料理もスルッと取れる。
鉄のフライパンと比較して加熱に時間がかかるなというのはあるけれど、それを差し引いても手入れの楽さや傷の付きにくさ、洗いやすさなど日常使いにちょうどいいフライパンです。

Ballarini バッラリーニ 「 トリノ フライパン 26cm イタリア製 」 IH対応 グラニチウム 5層コーティング 5年保証 【日本正規販売品 】 75001-763
- 発売日: 2009/03/15
- メディア: ホーム&キッチン
普段あまり大きな買い物はしない方なんですが、こうして見返すと結構大きな買い物をいくつかしているなーという気がしますね。
今年は慣れない育児に保育園デビューに復職にコロナにと忙しい一年でしたが、無事年の瀬を迎えられているのでありがたいことだなぁと思いつつ、来年は今年よりは良い年になってほしいなと願っています。
お題「#買って良かった2020 」
*1:収納力がある、転倒防止対策、子の手の届かない高さ